法律事務所アルシエン
電話 03-5510-8255 営業時間 平日9:00~18:00

Tag Archives: 清水陽平

公明新聞 ”ネット上の中傷対策進む”

出演者等 清水 陽平 詳細 公明新聞のにおいて、プロバイダ責任制限法の省令に電話番号が追加されたことに関連して、被害者救済のためにはプラットフォーマー側の自主的取り組みも必要である旨のコメントをしました。

北海道新聞 「水曜討論」”ネット中傷 どう対処すべきか 法規制の要件 緩和慎重に”

出演者等 清水 陽平 詳細 北海道新聞の「水曜討論」のコーナーで、ネット中傷への対応が必要ではあるものの、適切な表現が萎縮しないよう冷静な議論が必要である旨をコメントしたことが取り上げられました。紙面上の討論相手は(実際…

TBSテレビ「NEWS23」”匿名ネット中傷 どう防ぐか?新たな動き”

出演者等 清水 陽平 詳細 ネット中傷に関して、中傷者の特定の仕組みやプロバイダ責任制限法の改正動向等について解説しました。

bizSPA! フレッシュ “木下優樹菜「インスタ縦読み不倫」でも証拠になるか?弁護士に聞いた”

出演者等 清水 陽平 詳細 SNSなどネット上に残されたさ不倫を窺わせる投稿が、不倫の「証拠」になるかについて解説しました。

朝日新聞 ”急いだSNS中傷対策、修正へ 訴訟なく情報開示、総務省案に慎重論”

出演者等 清水 陽平 詳細 総務省の「発信者情報開示の在り方に関する研究会」の中間とりまとめ案で提示された「新たな裁判手続」に関して、現状よりも被害者の権利が弱くなる可能性がある旨をコメントしました。

毎日新聞 ”SNS中傷、“新裁判”で止められる? 「迅速な救済」「表現の自由」両立苦慮”

出演者等 清水 陽平 詳細 総務省の「発信者情報開示の在り方に関する研究会」の中間とりまとめ案に関して、表現の自由の重要性とSNS事業者の自主的対策、投稿者への教育が重要である旨をコメントしました。

時事通信 ”ネット中傷、対策に課題 「表現の自由」脅かす恐れも”

出演者等 清水 陽平 詳細 総務省の「発信者情報開示の在り方に関する研究会」において、中間とりまとめ案に対して、委員6名が連名で提出した意見書に関してコメントしました。

NHK NEWS WEB ”ネット上のひぼう中傷対策 新たな裁判手続きなど中間報告案に”

出演者等 清水 陽平 詳細 総務省の「発信者情報開示の在り方に関する研究会」において、「新たな裁判手続」が中間報告案に掲載されたことに関連して、当該手続についての所感についてコメントしました。

朝日新聞 “投稿者個人が被告?に懸念 総務省案、違法でなくても裁判の可能性”

出演者等 清水 陽平 詳細 総務省が検討している発信者情報開示請求に関する”新しい裁判制度”について慎重な議論が必要な旨のコメントをしました。

ネット中傷への法的対応における現状と課題(自民党 情報通信戦略調査会)

講演者等 清水 陽平 主催 自民党 情報通信戦略調査会 日時 2020年6月30日 内容 自民党の情報通信戦略調査会の「匿名によるSNS上での誹謗中傷等の現状等について  有識者ヒアリング」において、開示請求側の有識者と…

週刊金曜日 ”ネット上の人権侵害を考えるオンライン集会開催 被害者救済へ向けた法制定を”

出演者等 清水 陽平 詳細 弁護士や研究者でつくる団体「ネットと人権法研究会」が開いたオンライン院内集会においてゲストスピーカーとして登壇し、現状の発信者情報開示請求やその周辺にある問題点について説明したことが記事として…

毎日新聞 “ネット中傷 実効性ある規制を”

出演者等 清水 陽平 詳細 弁護士や研究者でつくる団体「ネットと人権法研究会」が開いたオンライン院内集会においてゲストスピーカーとして登壇し、現状の発信者情報開示請求やその周辺にある問題点について説明したことが記事として…

ネット中傷への法的対応における現状と課題(公明党インターネット上の誹謗中傷・人権侵害等の対策検討PT)

講演者等 清水 陽平 主催 公明党インターネット上の誹謗中傷・人権侵害等の対策検討PT 日時 2020年6月11日 内容 國重徹議員が座長を務める「公明党インターネット上の誹謗中傷・人権侵害等の対策検討PT」が開いた会議…

毎日新聞 “「ネット上の中傷に対する法整備を」 弁護士や研究者らがオンライン集会”

出演者等 清水 陽平 詳細 弁護士や研究者でつくる団体「ネットと人権法研究会」が開いたオンライン院内集会においてゲストスピーカーとして登壇し、現状の発信者情報開示請求やその周辺にある問題点について説明しました。

ネット上の人権侵害 被害者救済のために法が今、すべきこと(ネットと人権法研究会)

講演者等 清水 陽平 主催 ネットと人権法研究会 日時 2020年6月9日 内容 弁護士や研究者でつくる団体「ネットと人権法研究会」が開いたオンライン院内集会において、スピーカーとして登壇し、現状の発信者情報開示請求やそ…

HUFFPOST “伊藤詩織さん、漫画家はすみとしこさんら3人を提訴。「枕営業」などツイートめぐり”

出演者等 清水 陽平 詳細 伊藤詩織氏が漫画家のはすみとしこ氏を訴えた件について、以前の取材時にしたどのような場合に権利侵害となるかというコメントが引用されました。

朝日新聞 “ネット中傷された 私の場合”

出演者等 清水 陽平 詳細 ネット中傷被害を受けて発信者を特定した被害者の代理人として、開示請求の難しさについてコメントしました。

bizSPA!フレッシュ “木村花さん逝去で考える、ネットの誹謗中傷を訴えるには?”

出演者等 清水 陽平 詳細 ネット中傷された場合の対応について概説をしました。

読売新聞 “「ネット中傷」対策 道半ば…プロバイダー責任法 見直し”

出演者等 清水 陽平 詳細 プロバイダ責任制限法改正の動きに関するまとめ記事において、現在のプロバイダ責任制限法の問題点などに関するコメントが紹介されました。

毎日新聞 “SNSで中傷、木村花さん急死 ネットリンチ、どう防ぐ 特定難しく、泣き寝入りも”

出演者等 清水 陽平 詳細 ネット中傷に対応するための発信者情報開示請求について、プロバイダ責任制限法の問題点やプロバイダ側の対応についてコメントしました。