![北周士](https://alcien.jp/wp/wp-content/uploads/kita_photo.jpg)
![東京弁護士会所属](https://alcien.jp/wp/wp-content/themes/alcien/images/ttl_member.gif)
![東京弁護士会所属](https://alcien.jp/wp/wp-content/themes/alcien/images/sp/ttl_member.gif)
- 経歴
- 2006年3月 中央大学法学部法律学科 卒業
- 2006年4月 最高裁判所司法研修所 入所
- 2007年9月 同終了(旧60期)
- 2007年9月 青山総合法律事務所 入所
- 2009年4月 安藤武久法律事務所 入所
- 2011年4月 きた法律事務所 設立
- 2015年9月 事務所名を北・長谷見法律事務所に変更
- 2018年9月 法律事務所アルシエン 参画
所属団体・役職等
- 株式会社和心 社外監査役(~2020年3月まで)
- unite株式会社 社外取締役
- 株式会社士業クラスタ 代表取締役
- コインチェック被害対策弁護団 団長
- 不当懲戒請求被害回復原告団 団員
- 日本メンズファッション協会 会員
- 一般社団法人レジリエンス協議会 評議員
- NPO法人日本相続リーガルネットワーク 会員
- NPO法人ふるさとテレビ 顧問
取扱案件(得意な案件)
(1)ベンチャー・中小企業の法律顧問業務
ベンチャー企業・中小企業においては内部に法務部を抱えることは実質的には困難であり、いわば企業の外部法務部としての弁護士との共同が予防法務の観点からも重要になると考えております。会社のステージごとに合わせた顧問契約をご案内しております。
ア)利用規約・契約書の作成・確認・修正
現在においてはネットで完結するビジネスも多く、その際には契約に変わり利用規約・プライバシーポリシー・特定商取引法に基づき規定等、ネット上に掲載する情報の整備をする必要があります。そして、ビジネスの内容がそれぞれ異なる以上、利用規約の内容も実際のビジネスに合わせた形にする必要があります。これは個別の契約においても同様です。
クライアントのビジネスの実態を十分に聞き取り、ビジネスの内容を把握した上で利用規約・契約書の作成・確認・修正を行います。
イ)新規ビジネスの適法性調査
ベンチャー企業において新規のビジネスを始めることは生命線と言っても過言ではありません。また、既存の企業が手を出していない分野にこそベンチャー企業の生きる道がある言えます。
しかしながら、既存の企業が手を出していない分野や新しい分野についても、従前から存在する様々な法的な規制とぶつかる可能性も存在しており、そのような事実を認識しないままビジネスを開始してしまうと、いざビジネスが軌道に乗った後に中止しなければならないとなると損失が大きくならざるを得ません。
そのようなことが無いように、ビジネスプランの段階において共にビジネスの内容を分析・検討し、その適法性や適法に行う方法が存在しないかについての調査を行います。
ウ)株主間・経営者間トラブルの対応・解決
想いを共有して事業を行っている場合であっても、事業を行っていく上でどうしても方向性を違ってしまうことがあります。経営者間のみで意見が割れることもあれば、株主同士でも対立をしてしまうことも残念ながらあり得ます。
また、VCやエンジェル投資家から出資を受けたものの、その後どうしても投資家との方向性が合わないこともあります。
その状態においても事業を継続していくための交渉及び法的手続きを行います。
エ)社外役員への就任およびIPO支援
顧問契約においても会社のビジネスおよび経営者の判断についてなるべくコミットをしておりますが、どうしても外部の弁護士である以上限界があります。
そのため、コンプライアンスや経営の観点から、より深い関与をご希望される場合においては企業の社外役員として取締役会等に参加し、より内部に入った観点から提案をさせて頂いております。
また、IPOを目指すにあたり、社内のシステムを構築する必要がある場合になどにおいても社外役員として関与させていただいております。
(2)士業の経営・開業支援・セミナーの企画・運営、個別のコンサルティング
弁護士(士業)にはそれぞれ得意分野や専門性が存在します。また、士業の仕事は労働集約型の側面が強くあることから一人の士業が一定数以上の事件を抱えることは適切ではないと考えています。
すなわち、「適切な事件を、適切な士業(弁護士)が」担当するためには、各士業が専門性およびその能力を強化する共に、その後に密度の高い連携を取る必要があります。
そのような状態を目指し、弁護士を中心とした士業の経営・開業支援、各種セミナーの企画・運営等を行っています。
著書・出版物
-
懲戒請求・紛議調停を申し立てられた際の弁護士実務と心得
(2024年9月10日) -
弁護士 独立のすすめ Part2
(2021年9月30日) -
弁護士「好きな仕事×経営」のすすめ―分野を絞っても経営を成り立たせる手法―
(2018年6月27日) -
弁護士 独立・経営の不安解消Q&A
(2016年11月10日) -
弁護士 転ばぬ先の経営失敗談
(2015年2月28日) -
平成26年版 民事交通事故訴訟 損害賠償算定基準
(2014年2月28日) -
ガイドブック民事保全の実務
(2014年2月28日) -
実践訴訟戦術論
(2014年2月28日) -
平成25年版 民事交通事故訴訟 損害賠償算定基準
(2013年2月28日) -
Q&A民事執行の実務
(2013年2月28日) -
弁護士 独立のすすめ
(2013年2月8日) -
民事弁護ガイドブック
(2011年2月28日) -
証拠収集実務マニュアル 改訂版
(2009年9月30日)
執筆・論文
- 2014年12月
- リスク対策.com 「コンプライアンス達成に必要な従業員の法知識」 連載(全18回)
- 2013年11月
- 企業実務「改正が検討されている労働派遣法の内容をチェックする」
- 2013年7月
- 市民と法「弁護士に学ぶ民事尋問の考え方」
- 2013年2月
- 企業実務「Q&A 改正特定商取引法」
- 2012年1月
- 会社法務AtoZ 「中堅・中小企業のための経営復興ガイド」
- 2011年12月
- リスク対策.com 「企業における危機管理と法律」 連載(全6回)
メディア出演・掲載
- 2018年8月
- 世界仰天ニュース
- 2018年5月
- 不当な懲戒請求に対する今後の対応についての報告(記者会見)
- 2018年2月
- コインチェック社に対する訴訟提起の報告(記者会見)
- 2018年3月
- 岩手日々「BCP策定・実行セミナー」
- 2017年3月
- 岩手日々「BCP策定セミナー」
- 2016年3月
- 岩手日々「事業継続計画セミナー」
- 2013年3月
- 岩手日々「事業継続セミナー」
- 2018年6月
- ファイブスターマガジン47号 「小規模M&AとDD」
- 2018年5月
- ファイブスターマガジン44号 「リーガルと人工知能」
- 2018年3月
- ファイブスターマガジン43号 「顧問獲得と防衛の王道と新基軸」
講演・セミナー
- 2024年9月
- 第23回弁護士業務改革シンポジウム
- 2018年8月
- 士業のための営業セミナー(士業・経営者向け、現在15回)
- 士業のための「実践的ドラッカー入門」セミナー(士業・経営者向け)
- 2018年7月
- 山本一成さんに聞く「人工知能と今後のリーガル」(士業・経営者向け)
- 2018年6月
- 酒井先生に聞く「法律事務所のマーケティングとマネジメントセミナー」(士業・経営者向け、現在3回)
- 経営者失敗事例研究会(士業・経営者向け、現在2回)
- 2018年5月
- 小規模M&A・DD研究会(士業・経営者向け)
- 仙石先生に聞く「税理士事務所のマーケティングとマネジメントセミナー」(士業・経営者向け)
- 2018年4月
- 行政事件研究会(士業・経営者向け)
- 「人工知能と今後のリーガル」セミナー(士業・経営者向け)
- 2018年3月
- 企業を経営する弁護士の研究会(士業・経営者向け)
- 「経営者のための結婚と離婚の基礎知識セミナー」(士業・経営者向け、現在3回)
- 人事評価基準セミナー(士業・経営者向け)
- 士業のための「ロビイング研究会」(士業・経営者向け、現在6回)
- 士業のための「ホスピタリティセミナー」(士業・経営者向け、現在5回)
- 士業のための「クレド構築セミナー」(士業・経営者向け、現在6回)
- BCP策定・運用セミナー(企業向け)
- 2018年2月
- 士業のための「顧問先獲得の技法」セミナー(士業・経営者向け、現在2回)
- 2018年1月
- 保険を活用した「相続・財産分与対策」セミナー(士業・経営者向け、現在3回)
- 法律事務所のための「税金の基礎」セミナー(士業・経営者向け)
- 2017年12月
- 鳥飼先生に聞く「弁護士におけるビジネスマインド」セミナー(士業・経営者向け)
- 弁護士法人設立の光と闇セミナー(士業・経営者向け)
- 金崎先生に聞く「法律事務所のマネジメント」セミナー(士業・経営者向け、現在2回)
- 2017年11月
- 経営者のための「チームビルディングの方法論」セミナー(士業・経営者向け)
- 福祉系弁護士座談会(士業・経営者向け)
- 2017年10月
- 士業のための「生命保険信託勉強会」(士業・経営者向け)
- 若手経営者弁護士による「法律事務所のマネジメント」セミナー(士業・経営者向け)
- 2017年5月
- 士業のための「障害年金の基礎」セミナー(士業・経営者向け)
- 2017年3月
- 士業のための「メンズファッションの基礎」セミナー(士業・経営者向け、現在2回)
- BCP策定セミナー(企業向け)
- 2016年11月
- 弁護士のための効果的な広告戦略(士業・経営者向け)
- 2016年4月
- 弁護士のための開業・経営セミナー(士業・経営者向け)
- 2016年3月
- 実践BCP演習講座(企業向け)
- 2015年12月
- 若手弁護士独立シンポジウム(士業・経営者向け)
- 2015年10月
- 弁護士の使い方セミナー(企業向け)
- 2015年3月
- IT企業のための偽装請負・多重派遣の基礎知識(企業向け)
- 簡単BCP演習(企業向け)
- 2015年2月
- 若手弁護士のための独立開業支援セミナー (士業・経営者向け、全6回)
- 2014年12月
- 派遣、請負、委託の基礎知識(企業向け)
- 2014年3月
- 弁護士の簡単BCPレシピ(企業向け)
- 2014年1月
- 若手弁護士のための独立開業支援セミナー (士業・経営者向け、全6回)
- 2013年8月
- 若手弁護士のための独立開業支援セミナー (士業・経営者向け、全4回)
- 2013年3月
- 事業継続計画(BCP)策定とその効果(企業向け)
- 2013年2月
- 化学物質の曝露と企業の安全配慮義務(企業向け)
- 2013年1月
- 弁護士費用補償特約の使用法について(企業向け)
- 2012年11月
- 大規模災害における企業法務の諸問題(企業向け)
- 2011年6月
- 大規模災害における企業法務の諸問題(企業向け)
- 2009年7月
- 新型インフルエンザと企業における法的リスク管理(企業向け)