法律事務所アルシエン
電話 03-5510-8255 営業時間 平日9:00~18:00
弁護士紹介
弁護士紹介トップ弁護士紹介トップ
坪井 僚哉
第一東京弁護士会所属第一東京弁護士会所属

坪井 僚哉(つぼい りょうすけ)坪井 僚哉(つぼい りょうすけ)

不動産に関連する中小企業の顧問、不動産投資家・大家さん・不動産会社の抱える問題の予防と解決
経歴
2012年5月 プロボクサーライセンス取得、後楽園ホールにてプロデビュー戦3ラウンドTKO勝利
2015年3月 明治大学法学部 卒業
2017年3月 神戸大学法科大学院 卒業
2017年9月 司法試験合格(受験1回目、労働法選択)
2017年10月~ 司法試験専門の予備校講師として司法試験受験生を指導
2018年2月~ バックパッカーとしてリュックサック一つで世界一周、象使い免許取得、バイクで日本一周、北海道厚真町にて胆振地方地震震災復興ボランティア
2019年12月 最高裁判所司法研修所 修了
2020年1月 法律事務所アルシエン 入所
2022年1月 法律事務所アルシエン パートナー弁護士
2022年8月~2023年12月 一般社団法人日本ボクシングコミッション(JBC)委員

弁護士の坪井僚哉(つぼいりょうすけ)と申します。
私は、不動産会社を経営する親族を支えたいという思いから、「不動産に関連する中小企業の顧問」を中心業務の1つとしています。現在の顧問先の多くは不動産売買、仲介、賃貸、管理、建売、買取再販、家賃保証、デベロッパーなどの不動産会社や、リフォーム、建築、水道、各種設備工事、店舗設備のリース、特殊清掃(遺品整理)など不動産に関連する会社です。従業員との労務トラブル解決やその予防にも注力しています。ただ顧問先は不動産関連会社に限定しているわけではなく、他業種の中小企業の顧問もしております。
もう1つの中心分野は不動産に関するトラブル解決業務で、特に「不動産オーナー・不動産会社などの抱える不動産トラブル解決」に注力しております。例えば、不動産売買トラブル、家賃滞納者などの問題入居者への建物・土地明渡請求、店舗・テナントの立退き交渉、離婚や相続、売買などによって生じた共有不動産の売却・現金化・権利一本化などです。
もちろん、会社側だけでなく個人の方からの依頼された業務も扱っており、特に店舗・テナント立退き交渉については立退きを要求された店舗側・テナント側の代理人として立退料の増額などにも注力しております。
私の中心業務やバックボーンなど、詳しくはnoteをお読みいただければ幸いです。
私は一人の弁護士として、様々な悩み、問題を抱えた方々と真剣に向き合い、依頼者の方の利益を最大化するために全力で戦い抜く所存です。
何卒よろしくお願いいたします。

得意案件

(1)中小企業顧問業務

契約書作成・加筆修正、各種書類や就業規則の整備、契約問題の予防・解決、人事労務、従業員とのトラブル解決、問題社員対応など、会社で起こりえるあらゆる問題の予防・解決
※顧問契約に関しては詳しくはこちらをご覧ください。
note「顧問契約のプランと顧問料のご案内」

(2)建て替えや建物老朽化、都市再開発、区画整理などに伴う立退き

(賃借人側)立退料の増額、再入居の確約、その他の立退き条件の向上
(賃貸人側)立退きの実現
※立退きに関しては詳しくはこちらをご覧ください。
note「賃借人が店舗やテナントの立退きを求められた場合の弁護士費用(賃借人側の代理人として立退料増額などの交渉をする場合)」

(3)土地や建物の明渡し請求

賃料未払いや契約に違反した賃借人への明渡請求

(4)不動産共有状態の解消

他の共有者に対し共有分を売り渡す旨の請求(共有不動産の所有権一本化)
他の共有者に対し自分の共有分を買い取らせる旨の請求(共有分の現金化)
不動産法務の知識に基づく分割方法や合意条件の提案による適切かつ依頼者に寄り添った解決のため尽力します。

(5)不動産が対象となる相続(遺産分割、遺留分侵害請求など)

不動産法務の知識に基づく適切かつ依頼者に寄り添った解決のため尽力します。

解決事例

<事例1>都市再開発に伴う立退き

都市再開発に伴う立退き要求に対し、建物所有者の代理人として、当初提示された立退料約4億2000万円を約7億5000万円に増額したケース

<事例2>建物老朽化に伴う立退き

建物の建て替えに伴う大家からの立ち退き要求に対し、テナントの代理人として、当初提示された立退料約1000万円を5000数百万円に増額したケース

<事例3>不動産共有状態の解消

共有状態となったマンションの一室の共有分に関し、他の共有者に買い取りを請求し、2000数百万円を取得したケース

<事例4>建物明渡し請求

家賃滞納を繰り返していた入居者に対し、今後は家賃の倍額(毎月の家賃+滞納分の家賃1か月分)を毎月支払うこと、及び、今後一度でもその支払を滞納したら即時に退去することを内容とする合意を結ばせたケース

<事例5>債権回収

契約を守らない取引先から、代金及び遅延損害金を回収したケース

<事例6>顧問業務(契約書の強化、加筆・修正)

契約書の条項を依頼者の有利となるよう加筆・修正し、約1億円の損害賠償を回避したケース

<事例7>顧問業務(不祥事対応)

従業員が会社の金を横領した案件で、迅速に事実確認及び証拠固めを行った上、従業員及びその身元保証人から被害額300万円超を回収したケース

<事例8>顧問業務(労務)

能力不足の社員や、問題行動を繰り返す問題社員を、訴訟に至らず円満に退職させたケース

<事例9>顧問業務(社員の裏切り防止)

社員向け契約書類の作成、加筆修正により、秘密情報漏洩、顧客奪取、他の従業員引き抜き、競業行為を未然に阻止したケース

著書・出版物

  • 2020年11月 Connecting The Dotsと弁護士実務(第一東京弁護士会)

講演・セミナー

2024年10月
顧問先の不動産会社にてオーダーメイドセミナーを実施 「地面師に騙されないためのポイント」
2024年4月
東京税理士会神田支部研修会 「顧問先に話したくなる!従業員の裏切りを防ぐための2ステップ」
2024年1月
東京税理士協同組合特別研修会講演 「企業顧問として、顧客奪取、従業員引き抜き、競業、情報漏洩を防ぐためにすべき
3つのこと」
2023年6月
川﨑FMラジオ「不動産・相続お悩み相談室」出演
2022年11月
顧問先の会社にてオーダーメイドセミナーを実施
2022年10月
一橋大学法学部にて講演
2022年10月
中小企業経営者向け講演
2022年9月
中小企業経営者向け労働法セミナー 「人を雇うときの重要ポイントだけを初めから丁寧に」
2022年5月
中小企業経営者及び士業向け労働法オンラインセミナー
2022年5月
川﨑FMラジオ「不動産・相続お悩み相談室」出演
2021年7月
株式会社レガシィにて弁護士、税理士、経営者、営業職向けのセミナー動画を配信 「こうしたらできた 弁護士1年目で顧問8社の実践」
2021年3月
顧問先の会社にてオーダーメイドセミナーを実施 「特商法に違反せず訪問営業・訪問販売を行うためのコンプライアンスセミナー」

資格

  • プロボクサーライセンス
  • 賃貸不動産経営管理士
  • メンタルヘルスマネジメント ラインケアコース
  • 同 セルフケアコース
  • たらい船操縦士免許
  • 象使い免許